newtitle

画像04が表示されない
竹田 歴史講座

▲トップページへ戻る

米沢信用金庫第76期通常総代会 預金・貸出金共増加




 米沢信用金庫(加藤秀明理事長)は、6月14日、米沢信用金庫本店において、第76期(平成30年度)通常総代会を開催し、剰余金処分、定款の一部変更などの議案を審議し原案通り承認されました。
 はじめに加藤秀明理事長が挨拶を行い、世界、日本を取り巻く金融経済環境や米沢信用金庫の業績などについて述べました。
 業務報告では、預金残高が法人及び個人預金ともに堅調に増加し、期末残高で前期比2.70%増の1,306億21百万円と34億42百万円増えたほか、貸出金も保証協会付商品や職域ローン、カードローンを中心とした個人向けローンの推進により、期末残高で前期比1.32%増の591億円と7億75百万円増えました。
 損益では、マイナス金利政策の影響により貸出金利回りの低下から貸出金利息が減少したものの、安定した資金運用収入を確保し、手数料収入が増加しました。またリスク回避目的による株式等売却損が発生したものの、経営の効率化により経費の削減を図り、結果的に業務純益は5億72百万円(前期比▲27百万円)、経常利益6億13百万円(前期比▲1億18百万円)、当期純利益は4億65百万円(前期比▲74百万円)を確保しました。
 議事では、剰余金処分として年配当3%(前期4%)とすることが決議されたました。
 6月14日付で、本店営業部部長、本店長の加藤博良氏が新執行役員になり、会場で挨拶しました。

(2019年6月14日19:30配信)