newtitle

画像04が表示されない
竹田 歴史講座

▲トップページへ戻る

没後77年、米沢で書聖宮島詠士を偲ぶ墓前祭





 米沢が生んだ書聖宮島詠士(1867〜1943)の命日にあたる7月9日、米沢市で詠士の顕彰活動を行っている詠士会(菊池峰月会長)は、米沢市城西にある信光寺で墓前祭を開催しました。当日は米沢市、川西町に住む詠士会会員6人が、読経供養の中で焼香を行いました。
 宮島詠士は、米沢藩士宮島誠一郎の子として、慶応3年米沢に生まれ、明治初期に中国に留学し、当代随一と言われた張廉卿(ちょうれんけい、1823〜1894)に書を学び、後に東京で中国語学校「善隣書院」を開いて、日中文化交流の先駆けとして活躍しました。
 詠士会は3年前の平成29年10月に、米沢市と共催で宮島詠士生誕150周年を記念して、市民ギャラリー「ナセBA」を会場に、宮島詠士の書展を開催しました。
 墓前祭の後の会合では、宮島詠士の書を徹底的に研究し、詠士の業績を広めた米沢の郷土史家、書家、思想家の尾﨑周道氏(故人)の書展を来年6月に「ナセBA」で開催することを決定しました。合わせて、犬養毅(1855〜1932、元首相、号は木堂)が米沢を訪れた際に詠んだ詩を、尾﨑周道氏が書いた書なども展示する予定です。