![]() |
米沢市は3月24日記者会見を開き、令和3年4月1日付けの人事異動の概要を発表しました。
中川勝市長は「複雑高度化する事務事業に対処するため、能力主義を基本とし、これまでの職務経験が生かされることを期待して登用した」と述べ、特に女性職員、若手職員の登用に努め、職員の意識高揚と組織の活性化を図ったとしました。今回の人事異動は重要課題や業務の高度化に対応するため、過去10年間で最大規模となる大幅な組織改編を行いました。
4月1日付けの異動総数は309人(昨年196人)で、うち役付職員は147人(昨年97人)、役付職員以外の職員(教育職及び医療職の職員を除く)は162人(昨年99人)となっています。
このうち役付職員では、部長級は6人(うち昇任者4人)、課長級18人(うち昇任者8人)、課長補佐級42人(うち昇任者17人)、担当主査級58人(うち昇任者23人)、教育職5人(うち昇任者2人)、医療職18人(うち昇任者9人)です。
市民環境部長には、安部道夫氏(健康福祉部長)、健康福祉部長に山口恵美子氏(健康福祉部こども課長)、産業部長に安部晃市氏(企画調整部総合政策課長)、建設部長に吉田晋平氏(建設部都市整備課長)、上下水道部長に髙橋伸一氏(産業部農林課長)、教育委員会教育管理部長に森谷幸彦氏(市民環境部長)、教育委員会教育指導部長に山口玲子氏(他入)がそれぞれ就任します。
令和2年度退職者のうち、部長級では、菅野紀生産業部長、星野博之建設部長、高野正雄上下水道部長、渡部洋己教育委員会教育管理部長、今崎浩規教育委員会教育指導部長の5人が3月31日付で退職し、医療を含めた退職者数は64人(昨年53人)です。
4月1日の新規採用は、一般行政職26人、教育職3人、医療職23人の計52人(令和2年度59人)となります。
行政組織では、企画調整部の総合政策課を政策企画課と地域振興課に分割し、Society5.0の実現を目指すとともに、持続可能な社会の形成に取り組むため、未来都市推進室を設置します。また市民環境部に、危機管理の態勢強化のため防災危機管理課を設置します。