newtitle
 
画像03が表示されない

画像04が表示されない


竹田 歴史講座

▲トップページへ戻る

米沢市議会が新型コロナウイルス対応で行動指針


yonezawa-1 全国的に新型コロナウイルス感染症が拡大する中で、米沢市は2月28日に「米沢市新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置し、米沢市議会も自らも含めた感染症の感染防止を図るため、「米沢市議会における新型コロナウイルス対策」を作成した。
(写真右=米沢市議会本会議【資料写真】)

 3月24日に開催された各派代表者会(新型コロナウイルス感染症対策会議)で、基本項目と出張などに関する行動指針を了承し、議員に対して対策を講じるように要請した。

【基本項目】
○ 石けんやアルコール消毒液での手洗いを励行する。
○ 咳エチケットの徹底
 ・咳、くしゃみをする際は、ティッシュペーパーやハンカチ、袖などを使って口や鼻を押さえる。
 ・手拭い用のハンカチと咳エチケット用のハンカチは分けて使用する。
○ 体調不良時の対応
 ・発熱等の風邪症状があるときは、登庁を控える。
 ・軽い場合は、自宅で療養する。
 ・37.5度以上の発熱が4日以上続く場合、強いだるさや息苦しさがある場合は、すぐに医療機関を受診することはせずに、帰国者・接触者相談センター(最寄りの保健所)に相談し、その判断を仰ぐものとする。

【出張・会議・懇親会等に対する原則的取扱い】※3月末日までの取扱い
○ 出張等(特に関東地方、北海道等感染者が増加している地域)は、原則として控えるものとするが、やむを得ず出張する場合は、感染予防の措置をとること。
○ 外部の会議への出席についてもできるだけ控えるものとするが、出席する場合は、感染予防の措置をとること。
○ 不急の会議は、中止又は延期とする。
○ 対面による食事の提供を伴う懇親会等については、一律に控えることは要しないが、感染予防の措置を講じるなど適切に対応するものとする。

※ 感染予防の措置…基本項目のほか、換気、座席の配置、体調不良者の欠席等

(2020年3月29日18:15配信)