newtitle
 
画像03が表示されない

画像04が表示されない


竹田 歴史講座

▲トップページへ戻る

米沢消防署 令和2年春季火災予防運動の実施


fire fighter station 置賜広域行政事務組合米沢消防署(樋口洋介署長)は、火災の発生しやすい時期を前に、火災予防の普及啓発を図るため、4月9日(木)から4月22日(水)までの14日間、『ひとつずつ いいね!で確認 火の用心』を防火標語(全国統一防火標語)として、令和2年春季火災予防運動を実施する。
(写真左=米沢消防署)

 この運動は、火災が発生しやすい時期を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的に行われている。
 運動は次の重点目標を置いて取り組む。
①住宅防火対策の推進
②乾燥時及び強風時火災発生防止対策の推進
③放火火災防止対策の推進
④特定防火対象物等における防火安全対策の徹底
⑤製品火災の発生防止に向けた取組の推進
⑥多数の者が集合する催しに対する火災予防指導等の徹底
⑦林野火災予防対策の推進
⑧車両火災予防運動の推進

fire prevention 街頭広報として、4月10日(金)及び4月17日(金)の午前10時〜11時、午後2時〜3時に、米沢市役所前庁舎前で、来庁者へチラシの配布と、火災予防運動の幟旗を持った消防職員が火災予防を呼びかけ、市民の防火意識向上を図る。

(2020年4月9日16:40配信)