newtitle
 
画像03が表示されない

画像04が表示されない


竹田 歴史講座

▲トップページへ戻る

松が岬公園隣地NHKラジオ中継放送所が南原に移転へ

        —令和5年度移転先で送信開始、6年度返還へ—

nhk-1 10月25日に開催された米沢市議会総務文教常任委員会協議会において、米沢市当局より米沢市松が岬公園隣地にあるNHKラジオ中継放送所が米沢市南原に移転することが報告された。(写真左=現在の中継放送所)
 現在、同中継放送所がある場所は、昭和27年より米沢市所有地を賃借し、米沢市一円(一部他市町を含む)にラジオ中継を提供してきたもので、周辺環境の関係から移転を要望していた。
 NHKが令和3年9月28日、移転する米沢市直江石堤1番3の土地売買契約が完了したことで、移転が具体化した。移転先は現在地より南に約4キロ離れた、九里学園体育館に隣接するグラウンドで、面積は10,611.79㎡あり、東西南北でそれぞれ約100メートルある。米沢市によれば、鉄塔の高さは50メートルで、土中にアースの設置のため、1万㎡の広さが必要としている。
nhk-2 今後、令和3年10月から、設計・建設開始し、令和5年度に移転先からの放送を開始、令和6年度に現在の放送所用地を米沢市に返還する予定である。跡地に関しては、今後、市役所庁内において協議を進め、地元関係者からの意見等も確認して進めていくとしている。
(写真右=移転先となるグラウンド)
 同中継放送所に関しては、平成24年3月、米沢御堀端史蹟保存会の酒井彰会長(当時)が景観の改善を目的に「上杉記念館隣接地整備陳情書」を米沢市の安部三十郎市長(当時)に出していた。作家の童門冬二氏も「二の丸に鉄塔があるのは相応しくない」と述べていたという。
 米沢御堀端史蹟保存会では、これまで数人の国会議員に対して陳情書を説明し、移転に関しての協力を求めていたが、結論が出ないまま膠着状態にあった。
 今年、芳賀道也参議員議員に国会で質問をしてもらった結果、参考人として出席したNHK理事・技師長より、令和3年6月1日の答弁で、移転に際しては「米沢市には負担させない」などの回答を引き出し、6月23日には南部コミセンで芳賀議員から説明を受けていた。