![]() |
国税庁は、毎年11月11日から11月17日までの1週間を「税を考える週間」として、国民や納税者に租税の意義や役割、税務行政の現状を理解してもらい、適正な納税義務を果たしてもらうために納税意識の向上への取組みや、税務行政に対する意見や要望を出してもらう機会としている。
令和3年の「税を考える週間」では、「くらしを支える税」をテーマに、期間中はマスメディアを通じた広報、国税庁ホームページの活用、講演会等、国税モニター意見交換会、税に関する作文の表彰、関係民間団体等による講演会や税の作品展等が開催されている。
米沢税務署(中野尚人署長)は、毎年期間中、納税表彰、租税教育推進校等表彰、中学生、高校生の税についての作文表彰を実施しているが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、表彰式は中止した。
その中で、11月11日、「租税教育推進校等表彰制度」表彰者となった米沢市立興譲小学校で中野尚人署長から佐藤哲校長に米沢税務署長賞の表彰状が授与された。
(写真左=表彰される佐藤校長(左))
同校は6年生全員に対して、税の学習を兼ねて「租税教室」を毎年開催している。
佐藤校長は「今日、このような素晴らしい感謝状をいただき、子供たちにとって、主権者教育、消費者教育がとても大事だと思いますので、これからも引き続き取り組んでいきたいと思っています」と述べた。
米沢税務署管内での受賞者は次の通り。(敬称略)
1)令和3年度「租税教育推進校等表彰制度」表彰者
【米沢税務署長賞】米沢市立興譲小学校
2)令和3年度 米沢税務署管内における納税表彰受彰者
【財務大臣表彰受彰者】香坂洋一(米沢市)東北六県法人会連合会理事、一般社団法人山形県法人会連合会副会長、公益社団法人米沢法人会会長
【仙台国税局長納税表彰受彰者】土田一成(米沢市)公益社団法人米沢法人会副会長
【米沢税務署長納税表彰受彰者】藤倉利英(川西町)公益社団法人米沢法人会副会長
3)米沢税務署 令和3年度中学生の「税についての作文」
【山形県納税推進協議会長賞】米沢市立第六中学校3年 佐藤あらた「税金の恵み」【山形県納税推進協議会長賞】
米沢市立第三中学校3年 阿部璃乃愛「知らなかった税金」
【米沢税務署長賞】
米沢市立第二中学校2年 油井樹希哉「僕の身近な税金について」
【米沢税務署長賞】
南陽市立宮内中学校3年 江口善心「一杯のラーメンから見える未来」
4)米沢税務署 令和3年度 税に関する高校生の作文
【米沢税務署長賞】山形県立高畠高等学校3年 三原麗菜「暮らしの投資金」
【米沢税務署長賞】山形県立南陽高等学校2年 青木琉羽「税について」
【米沢税務署長賞】山形県立南陽高等学校2年 新野葉純「自分の手で変えていく」
【公益社団法人米沢法人会会長賞】
山形県立高畠高等学校3年 土田はな「デンマークに見る税の使い方」
【公益社団法人米沢法人会会長賞】
山形県立南陽高等学校2年 大竹くるみ「社会に生かす立場として」
【公益社団法人米沢法人会会長賞】
山形県立南陽高等学校2年 大野みづき「当たり前の暮らしを支えるもの」
【米沢税務署管内税務関係団体連絡協議会会長賞】
山形県立南陽高等学校2年 佐藤桃歌「増税は必要」