newtitle
 
画像03が表示されない

画像04が表示されない


竹田 歴史講座

▲トップページへ戻る

創価学会、2022年活動方針と創価学会社会憲章を制定



 創価学会(原田稔会長)は、11月17日、最高議決機関である総務会を開催し、2022年の活動方針と平和・文化・教育運動の大綱を決定した。2022年のテーマは、創立100周年の2030年に向けて、青年の成長とさらなる飛躍を期す意義を込めて、「青年・飛躍の年」と掲げた。平和・文化・教育運動では、コロナ禍が世界を覆う中、人類的諸課題解決に向けて公共的役割を果たしていくため、次の取り組みを推進する。
1.「平和の文化」構築に幅広く貢献
2. 核兵器の廃絶に向け連帯を拡大
3. 気候変動対策などを推進し、SDGs(持続可能な開発目標)の達成を支援
4.「人権文化」の構築に尽力、ジェンダー平等、女性のエンパワーメントを推進
5. 地域のネットワークと国際的な連帯を生かし、人道活動を展開
6. 市民社会における多角的な文化活動を促進
7.「教育のための社会」実現へ、人間主義の教育運動を推進

 また、同総務会では、創価学会として社会に対する自らの存在意義、活動理念、行動規範を明示する前文と10項目からなる「創価学会社会憲章」を制定した。その前文では、「我ら、全世界の創価学会の各組織及び会員は、仏法の生命尊厳観を基調に平和・文化・教育に貢献するとの目的と使命を共有する。」と記している。
 また11月18日から、婦人部と女子部が「女性部」として一体となった形でスタートする。