newtitle

画像04が表示されない
竹田 歴史講座

▲トップページへ戻る

山形の魅力発信、「やまがた百名山写真展」が県内外で



 

 令和2年3月から山形県庁ジョンダナホールを皮切りに始まった「やまがた百名山写真展」(主催:山形県環境エネルギー部みどり自然課)は、令和3年2月に終了する酒田市美術館まで、ほぼ1年間にわたり、県内9箇所及び、県外1箇所の計10箇所で行われます。
 置賜地方では、7月14日(火)から7月26日(日)まで、ナセBA(よねざわ市民ギャラリー)で行われたほか、9月5日(土)〜9月13日(日)には白鷹町中央公民館で行われます。

 「やまがた百名山」は、平成28年から8月11日が「山の日」として祝日に制定されたことを契機に、地域の宝である山に光を当て、健康増進とともに、山の魅力を認識し愛着を高め、その魅力を発信し、山岳観光の振興につなげていくことを目的として、平成28年度に選定されたものです。
 募集にあたっては、「地元の人々をはじめ、多くの人々が訪れる山」、「地元の生活に密着して大切にされてきた山」、「素晴らしい眺望など、他の人々に紹介したい魅力がある山」を基準に、延べ応募山数2,774件から、県内の山岳・観光関係者で構成する「やまがた百名山選定委員会」において、利用状況や地域との関わり、山の魅力等を総合的に勘案し選定されました。日本百名山には、やまがた百名山から六座を数えています。

 今回の写真展では、2019年度にInstagram上で実施した"やまがた百名山フォトコンテスト"入賞作品を中心に、四季折々の美しい景色の写真69点が展示されました。
 ナセBAで見逃した方は、9月に開催する白鷹町中央公民館での写真展に是非足を運ばれて下さい。やまがたの自然が持つ魅力を改めて知る機会になるものと思います。
 写真展に関しての情報は、山形県山岳情報ポータルサイト「やまがた山」に掲載しています。
URL : http://yamagatayama.com/